昨夜開催された、大阪青年司法書士会主催の研修、「元不動産営業マン司法書士のマーケティング講座~
講師は、大阪青年司法書士会の廣森良平先生でした。
研修の席は後ろから埋まっていきますが、私は前の方に座るようにしています。
後ろに座るとスマホをいじってしまったり、ぼーっとしたりできますが、一番前の席だと、そういう訳にはいきません。講師の方に丸見えですし、当てられることも多々あるので気が抜けません。
今回も案の定、何度も講師の方から話を振られましたが、答えを間違ったところでどうってことありません。受けたくて受けている研修です。同じ時間研修を受けるのなら、より研修に集中できる前の席がおすすめだと思うのですがいかがでしょうか。
今回は主に新人さん向けの研修ということでしたが、元不動産営業マンならではの不動産業界の裏話もあり、私達のような中堅組にも参考になることが満載で、講師の方の「志」がひしひしと伝わってくる研修でした。
作りこまれたパワーポイント、受講者を惹きつける関西弁での話しぶり、絶妙な時間配分、この研修の準備に講師の方が相当な時間を費やしたことが容易に想像できました。
大阪青年司法書士会では今回のような研修会や相談会など様々な活動を随時やっていますので、興味のある新人司法書士さんは、アクセスしてみてください。
大阪青年司法書士会 – OSSK
このブログを見ている新人さんがいるかはわかりませんが、私も大阪青年司法書士会の会員なので宣伝しておきました(笑)
追伸
No.1は記憶に残るがNo.2以降は記憶に残らない、の例で「日本一と2番目の山、都道府県、湖の名前」を講師の方が受講者に尋ねたところ、全問青年会会員が答えてしまったところが青年会の人たちらしくて面白かったです。
私は一つもわかりませんでしたが。