「抹消確認」の方法を教えて下さい。 更新日:2020年12月17日 公開日:2018年12月19日 登記【売買】補助者向け 司法書士事務所スタッフ(補助者)をはじめたばかりの方へ向けての記事です。 不動産売買の登記(決済)の件で、「抹消確認やっといて」と先輩から言われたどうやってやりますか? 事務所によって多少異なるかもしれませんが、だいたい […] 続きを読む
登記簿上の住所と現住所をつなぐたった1つのコツ 更新日:2020年11月4日 公開日:2018年12月14日 登記【売買】登記【相続】 登記をする際は、「登記簿上に記載されている住所」と「現在の住所」が異なる場合、つながりが取れる書類が必要です。 例えば、 売却するとき、 抵当権を抹消するとき 離婚による財産分与の登記をするとき 相続による名義変更登記を […] 続きを読む
マンションが敷地権と一体化しているかどうかを見分ける方法 更新日:2020年11月13日 公開日:2018年12月12日 登記【売買】登記【相続】 「マンションの敷地権化?イミフ(意味不明)だよ~」 「マンションは建物の登記簿だけ見れば大丈夫じゃないの?」 マンションの登記簿は専有部分(お部屋部分)と敷地権(敷地を利用する権利・所有権や地上権など)が一 […] 続きを読む
個人の印鑑証明書を代理人が請求するときは委任状が必要なの? 更新日:2020年11月4日 公開日:2018年11月24日 登記【売買】 「不動産売買に必要らしいので、俺の印鑑証明書を取ってきて」とご主人に言われた奥様はどうしますか? 「自分で行けや!」と怒鳴りつける奥様もいらっしゃるかもしれませんが、ひとまず、日中仕事のご主人に代わって奥様 […] 続きを読む
大阪青年司法書士会の研修で講師をしてみた 公開日:2014年7月15日 大阪青年司法書士会登記【売買】 7月12日、大阪青年司法書士会主催の研修で講師をさせていただきました。 テーマは「不動産登記実務の基礎-取引立会業務の注意点-」 新人さん向けの研修です。 続きを読む
評価替えがない年の固定資産評価額 公開日:2013年4月11日 登記【売買】 「平成25年度は固定資産の評価替えがないから、4月以降の決済でも登録免許税は3月に出してもらった見積と変わりませんよね?」 そんな質問をお客様や仲介業者さんから受けることがありますので、書いておきます。 続きを読む
今年(平成25年)4月1日から登記事項証明書が安くなるらしい 公開日:2013年3月15日 登記【売買】 司法書士・土地家屋調査士以外で興味があるとすれば、不動産業者さんや金融機関さんくらいだと思いますが、平成25年4月1日から登記事項証明書などの発行手数料が安くなるらしいです。 青年会のメーリングリストや司法 […] 続きを読む
不動産決済前に目を通しておくべきトラブル事例【買主さん編1】 更新日:2018年5月21日 公開日:2012年12月8日 登記【売買】 決済でよくある買主さんに関するトラブルについて書いていきます。 続きを読む
不動産決済前に目を通しておくべきトラブル事例【売主さん編5】 更新日:2018年5月21日 公開日:2012年10月10日 登記【売買】 不動産決済前に目を通しておくべきトラブル事例【売主さん編】は今回で最後です。 決済には売主さんが普通に出席すればそれでいいのですが、ご本人にトラブルが生じることがあります。 続きを読む