司法書士西村竜也事務所

登記や債務整理など司法書士のお仕事について情報発信しています。

  • ホーム
  • 仕事
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

『「ひらがな」で話す技術』を読んでみた

  • 公開日:2012年10月18日
  • 読書
「ひらがな」で話す技術

posted with ヨメレバ
西任暁子 サンマーク出版 2012-04-17
Amazon
楽天ブックス
『「ひらがな」で話す技術』を読みました。
印象に残ったのはこの部分です。

相手に伝わる話し方を考えると、残念ながら、話しているあなた自身が気持ちよくなればなるほど、話は伝わりません。

 

電話でのお問い合せや面談が終わった後、

「今日は噛むことなく流暢に説明ができた!」

と一人悦に入ることがあります。

 

しかし、自分が気持いいときは相手に伝わっていないらしい。

仕事柄、私達が話す内容には法律用語が出てきます。

いつも使っている用語なので当たり前のように漢字を思い浮かべて話しています。

一方、話しを聞いている依頼者様はその法律用語聞くときはをひらがなで聞いているのです。

はじめから漢字でイメージできるわけではありません。

その結果、依頼者様は話に置いてきぼりにされて、なんにも伝わってない、ということになります。

 

話していて「気持ちいい」と感じたら危険信号

 

肝に命じでおきたいです。

私たち士業はもとより、人とお話する機会のあるすべての人におすすめの一冊です。

関連記事

  • 妻が「スイモ、アマイモ。―司法書士花村大輔のプライド」を読んでみた

  • 「スイモ、アマイモ。―司法書士花村大輔のプライド」を読んでみた

  • 「あした死ぬかもよ? ひすいこたろう氏著」を読んでみた

  • 友達が本を書いたので読んでみた。『偏差値35から公認会計士に受かる記憶術 碓井孝介氏著』

投稿ナビゲーション

友達が本を書いたので読んでみた。『偏差値35から公認会計士に受かる記憶術 碓井孝介氏著』
「スイモ、アマイモ。―司法書士花村大輔のプライド」を読んでみた

コメントを残す コメントをキャンセル

プロフィール

運営者:にしむ

1974生まれ。息子2009生まれ、娘2012生まれ。愛媛県出身、京都府在住、大阪市北区で司法書士事務所を運営。

趣味:ランニング

→プロフィールの詳細

 

画像つき関連記事

  • オフィス入室時の検温に「非接触型サーモチェッカー Speedway L2」を買ったのでレビュー

    オフィス入室時の検温に「非接触型サーモチェッカー Speedway L2」を買ったのでレビュー

  • 抵当権の「設定書類」の受け取り方法を教えて下さい。

    抵当権の「設定書類」の受け取り方法を教えて下さい。

  • 遺産分割協議書への不動産の書き方(一戸建の土地建物を共有している場合)

    遺産分割協議書への不動産の書き方(一戸建の土地建物を共有している場合)

  • 「抹消確認」の方法を教えて下さい。

    「抹消確認」の方法を教えて下さい。

  • 「抹消確認(まっしょうかくにん)」って何ですか?

    「抹消確認(まっしょうかくにん)」って何ですか?

よく読まれている記事

カテゴリ

  • 研修
  • 読書
  • 雑談
  • 食べ物
  • 飲み物
  • 司法書士
    • 登記【売買】
    • 登記【相続】
    • 事務所
    • 大阪青年司法書士会
    • 青年会
  • 未分類
  • 自己紹介(仕事編)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 育児

司法書士西村竜也事務所

  • 『にしむRUNのブログ|マラソン、子供とお出かけ』
  • 不動産登記・名義変更のページ
  • 借金の消滅時効のページ | 大阪
  • 債務整理専門のページ
  • 旧ブログ「司法書士って図書館のお姉さんのこと!?」
  1. 司法書士西村竜也事務所 TOP
  2. 読書
  3. 『「ひらがな」で話す技術』を読んでみた
© 2012 司法書士西村竜也事務所
  • シェア
  • TOPへ